台風21号の影響で今日は会社が休みになったので、貯まっている家事やブログの更新でもしようとちょっとのんびりしていたんですが、昼過ぎに停電になってしまって全くそれどころではなくなってしまいました。
家はマンションなので、電気が止まってしまうと水道も止まるので、飲料水は備蓄があるもののトイレは使えなくなるので長時間止まったらどうしようと不安になりました。
幸い我が家は2時間くらいで復旧したんですが、外をみると今現在も通りの向こうは真っ暗なので、地域の停電はこのまま朝まで続くかも?といった状況です。
めったに長時間の停電にならないので、まったくもって油断していました。
今回困ったことを反省してしっかり備えようと思います。
懐中電灯を使えるようにしておく
明るいうちに準備しようと、懐中電灯を探すとちゃんと置いてはいたんですが、つけてみると電池切れ…電池の備蓄もありませんでした。
普段はゴミが出るのが嫌なので充電式の電池を使っているので、最近は使い切りの電池は全然おいていませんでした。
仕方ないので、体重計の電池を抜き取って対応。(停電中にもっとも使わない道具と思われるので)
でも、つけてみて思ったのは小さなマグライトなのでそれほど明るくなかったです。スマホのライトの方がよっぽど明るいわ!
とはいえスマホは唯一の情報源として死守しないといけないのでライトは使うことにしました。
しっかりとした懐中電灯とすぐに使える乾電池をちゃんと備蓄しよう!
また、長時間の停電に備えてろうそくやマッチ、チャッカマンなども用意しておこうと心にきめました。
煙草を吸わないのでマッチとかライターとか我が家には全然ないのです。
スマホやモバイルバッテリーの充電をしておく
停電してしまうと当然テレビが付きませんので、情報源はスマホに頼ることになります。さらにスマートフォンですので電話としても使うので万一の時は命綱です。
停電をあまり想定していなかったので午前中に結構使っていて、半分くらいしかバッテリーが残っていなくてちょっと不安に。
モバイルバッテリーやタブレットがフル充電だったので、まだ結構余裕はありましたが、そのあたりが無いとかなり不安だったと思います。
使っていないスマホも充電しておくといざというときに使えるのでより安心です。以前使っていたスマホを電源を入れてみると100%の充電の状態でした。SIMを入れていないので停電でWi-Fiが切れているので通信はできませんが、スマホの予備として、懐中電灯の代わりとしてといろいろ使えそうなので意外と頼りになります。
今使っているスマホのSIMをいれれば普通に現役で使えるので、SIMピンも一緒に置いておいた方が良いですね。SIMのサイズが違うこともあるのでSIMアダプター用意しておかないと。
DSも電源を切っておくと長期間充電が持つので暇つぶしにはもってこいでした。
ノートパソコンは古いせいかすぐに放電してしまうので案外役立たずだったので、現在買い替えを検討中です。
暑さに備える
台風って夏に来るのでエアコンが止まるとかなりきついです。
暑いわ~→クーラー止まってる→扇風機付けよう→点かない(当たり前)→窓でも開けよう→暴風雨がすごくて開けられない(当たり前)
ということになるのでほとんどどうしようも無いのですが、せめて熱中症にならないように飲料水を確保、うちわや扇子を使う、なるべく涼しい恰好をする、保冷剤を使う、などで対策。
暴風雨さえ過ぎれば窓は開けられるようになるので、それまで頑張るしかない。
停電とはいえ少し移動すれば電気の来ている地域がある場合も多いので、電気の来ている避難所等への移動も必要だと思います。
そういった情報はネットが頼りになってしまうので、くれぐれもフェイク情報に気を付けて、できれば自治体がきちんと情報発信してほしいものです。
風呂の水は貯めておく
飲料水はある程度備蓄しているものの、トイレ用の水が止まってしまうのがかなりのストレスになります。
冬はお湯をためて入浴するので結構貯めているのですが、夏はシャワーで済ませることが多いので風呂桶に水がありませんでした。
台風は事前にある程度予測ができるのだから、その時だけでも貯めておこうと反省しました。
調理用品は電気・ガス両方備える
今回は停電だけだったので、ガスは出ましたが、先日の地震の際はガスが止まってしまいました。
どちらかだけは使えることもあるのでオール電化のキッチンならカセットボンベ式のガスコンロ、ガスキッチンなら電気で使えるホットプレートなどを用意しておく必要アリです。
もちろん温めなくても食べられるパンなどを用意しておくのも必要です。
まとめ
長時間の停電が久しぶりだったので、油断していました。
せっかく気象情報が事前に出ているのだから最低限は備えをしておかないといけませんでした。
- 懐中電灯の備え
- 電池の備蓄
- モバイルバッテリーの充電
- 飲料水・食品の用意
- 生活用水の用意
- 家の外回りの片づけ
- 避難所の確認
最低限それぐらいはしておこうと思いました。
それにしても今回の台風は勢いがすごくて怖かった。
ベランダも大荒れで、ベランダごと吹き飛ぶんじゃないかと思うほどでした。我が家はベランダは全く活用してなくてものが全然ないと思っていたんですが、端の方に置いてあった木製の箱がさっき見たらバラバラに砕け飛んでました。ウッドデッキも一枚飛んでた…こんなすごい台風は初めてです。
まだまだ停電が続いている地域も多く、信号もついてないようです。眠れない夜が続くかと思いますが、順次回復してきているようです。復旧作業にあたっている方たちも大変だと思いますが、よろしくお願いします。