本日ドコモが4月から新しいスマホ決済サービスの「d払い」の提供を発表しました。
スマホ決済サービス「d払い」とは
d払いアプリの画面に表示されたバーコードやQRコードをお店で読み取ってもらって支払いができるサービスです。

実際のお金の引き落としは
- 携帯料金と一緒に支払い
- クレジットカードでの引落(VISAまたはMasterCard)
- dポイントで支払い(支払額の一部または全部に使用可)
- ドコモ口座から支払い
携帯料金での支払いとドコモ口座払いはドコモの契約者しか使えませんが、その他の決済方法はdアカウントを作ることでドコモの契約者以外でも使えます。
使用できる店舗はローソンやマツモトキヨシ、高島屋などの10社でまずは使えるようになり、順次拡大するそうです。
d払いを使うメリット
SIMフリースマホなど、機種を問わず使える
ドコモと言えばおサイフケータイですが、バーコードでの支払いなら、おサイフケータイに対応していないスマホでも支払いが可能になります。SIMフリースマホも普及してきたのでおサイフケータイ非対応の機種を使っているスマホユーザーも増えてきたので確かに必要かも。
クレジットカードを持っていなくてもOK
携帯料金との合算での支払いならクレジットカードが不要なので、クレジットカードの使用に抵抗のある人や、未成年者などもスマホで支払いができるようになります。
dポイントがもらえる
d払いで支払った場合200円につき1ポイントのdポイントがもらえます。(ネットショップでは100円に付き1ポイント)dポイントは1ポイント1円でd払いで使用できます。
後払い(ポストペイ)なのでチャージの手間なし
決済は後払い方式なので、面倒なチャージの手間が無いので、本当の意味でキャッシュレスで使用できます。この辺りはIDやQUICPayなどのポストペイ方式の電子マネーと同じ感覚です。
おサイフケータイユーザーはd払いを使う?
私はおサイフケータイを使っているので、今のところあまりメリットは感じないです。
予定されている提携店も今のところIDが使えるお店ばかりのようなので、わざわざアプリを起動しないといけないd払いを使うメリットはあまりないような。。
今後電子マネーに対応していないお店で使えるところが増えればぜひ使ってみたいので、今のところは様子見ですが、使用料がかかるわけでも無いので、面白そうだから4月になったら試しに使ってみようと思っています。
d払いに期待すること
既におサイフケータイを使っている者からすると、特にメリットを感じないのですが、おサイフケータイ等のIC決済を導入するには端末の問題で難しかったお店がd払いを導入してくれると利用シーンが増えるのでドコモの営業活動によって利用できる店舗が増えることに期待しています。
また、現金を極力使いたくないキャッシュレス生活派にとって面倒な割り勘、立て替え払いを精算できるように個人間送金ができるようになるのをむっちゃ期待しています。
今も割り勘できるアプリはいろいろとあるんですが、いまいち浸透していないので、サクッと送金できるようになるとうれしいなぁ。
※今まで知らなかったのですがドコモ口座ならドコモユーザー間の個人間送金は可能だそうです。しかも、利用登録するだけですぐ使えるのでめっちゃハードルが低いです。
まとめ
現金を使うシーンは、病院、百均、そして割り勘くらいになってきました。(今年最初に使った現金はお賽銭とおみくじでした)割り勘問題が解決するといよいよほとんど現金を持ち歩かなくて良いんだけどなぁ。
Link 電子マネーで現金なし生活
最近電子マネーの決済ができるお店がかなり増えてきたんですが、店舗によってはレジで打った後にまた別の端末で金額を打ち直して。。。なんて手間がかかっていて、こちらも金額に間違いが無いかよく確認しないといけないし、お店の人も大変そうなので、そろそろ電子マネーはある程度種類が淘汰されるとかしないとお店に無理がかかっている感じ。
中国をはじめ他国ではバーコードでの決済が多いようなので、d払いが今後流行るのかどうか注目です。
