お弁当を会社の近所のイオンで買うことが多いので、WAON POINTカードを持っています。
Contents
WAON POINTカードとは
WAON POINTはイオングループで使える共通ポイントで、イオン、ダイエー、コーヨー、ミニストップなんかでポイントがたまります。
イオンモールに入っている専門店でも使えることが多いです。
さらにお客様感謝dayの20日30日5%OFFも適用されるので、持っていると意外と使う機会が多いです。
2020/3/24更新 残念ながら2020/4/1から条件が変更になります。
良くレジ横にこんなカードが置いてますよね。
入会費、年会費無料でお買い物200円ごとに1ポイントたまります。
ポイントカードが壊れた!
ということでそこそこ愛用していたのですが、今朝レジで使おうと思ったら何度やっても通りませんでした。
たぶん店員さんに言えば何とかしてくれるだろうとは思うのですが、今朝は支払いセルフレジで使っていて、レジの店員さんも忙しそうだったので、とりあえず新しいカードを貰ってそっちを使うことにしました。
良く調べてみたら再発行はできないそうなので、今回私の使った方法が正解だそうです。
旧カードのポイントはどうすれば良いのか
さて、カードが2枚になりましたが、今までのカードはおそらく磁気故障で使えないと思われます。
現在旧カードには50ポイントほど残高があります。
50円ほどとは言え、やっぱりもったいないですよね。
複数のWAON POINTカードをまとめて共通管理する
WAON POINTカードは実は複数枚を一つのIDで管理できます。
WAON POINTを使うにはWEBページで会員登録が必要です。
※ポイントをためるには会員登録はいりませんが、ポイントを現金として使うことはできません。ただ、お客様感謝DAYの5%OFFは適用されるので、ポイントは面倒だから貯めたくない人も、レジ横のカードを貰って会計をすれば割引されます。
会員サイトにログインして設定のメニューの中のカードの確認と追加を選びます。
次の画面では現在たまっているポイントと登録済みカードが表示されます。
間違いなければカード追加を押します。
次の画面で追加するカードの種類とカードの番号を入力します。
今回はWAON POINTカードを追加するので、一番左のカードを選びます。
カード番号はカードの裏面のWAON POINT番号を上の段に
下の段にはWAON POINT番号の右隣に書いてある6桁のセキュリティーコードを入力します。
あとは確認画面に進んで確定すればOKです。
これで新しいカードでもポイントが使えるようになります。
注意事項
- 一つのIDに紐づけられるカードは合計で15枚までです。(まさかそんなにたくさん破損しないと思います)
- 一度追加したカードは紐づけを解除できません。
- 追加されたカードに紐づいていたIDでのログインはできなくなります。(今回のように未登録の新しいカードの場合は問題ありません)
カード追加後にポイントを使ってみた
(2017/4/10追記)
実際にどうなるのか、ポイントをつかってみました。
普通に前のカードでためたポイントが使えました。
そしてそのまま新しいカードでポイントが追加されていました。
つまり、どのカードでためたポイントもどのカードでも使える状態になるということですね。
ということは、お財布に1枚、スマホケースに1枚、小銭入れに1枚っていう感じすることもできるので、忘れ物の多い私には、これは便利なのでは?
WAON POINTはイオンカードセレクトでも貯まる
ちなみに、WAON POINTはイオンカードセレクト でも貯められます。
上と同じ手順でイオンカードセレクトも追加をすればポイントカードで貯めた分と合算して使えます。
ポイントカードとして頻繁に使っていますが、今のところ磁気不良には一度もなっていないので、こちらの方が安心です。
まとめ
お弁当を買うくらいなので、ポイントはほとんどたまらないのですが、割引が適用されるのでイオン系のお店に行く機会があればもっていて損はないカードです。
上の登録はPCで登録しましたが、スマホのアプリでも同じ手順で登録できます。
このアプリでは残高の確認等はできますが、残念ながらアプリを会員カードの代わりには使えません。
それでスマホケースに入れてたら磁気ストライプが壊れちゃったんですよね。
普段スーパーでは電子マネーで支払うからお財布を出すのめんどくさい。スマホだけで完結したいのです。ずぼらなので。